この戦争の背景を歴史的な経緯を踏まえ解説してくれる。 とりあえず少なくともロシア革命までさかのぼらないとこの問題は理解できない。 そしてスターリンとヒットラーによるユダヤ人の虐殺とその後アメリカに逃れたユダヤ人が牛耳る金 …
「牛島辰熊はなぜ力道山を殺さなかったのか」2023/7/4
木村正彦を追いかけるうちに木村を見出し、自らのすべてを木村に託した「鬼の牛島辰熊」の生きざまに興味を持った。 石原莞爾と親交があって、東条英機を暗殺しようとした柔道家。 木村は暗殺のヒットマンになる予定だった。 肥後翁の …
「ファンダメンタル投資」2023/6/24
年初のシリコンバレーの銀行の破綻はあのリーマンブラザーズのときのような深刻な金融危機に発展することはなかろうと判断して株式投資を再開した。 つまり、買うならいましかない、と。 「配当」(果実)を狙う草食動物でいるつもりだ …
「散歩の達人」から東京散歩地図が出たぞ!2023/6/24
待ってました!ハンドブックとなって発行された38コースの集大成版。 「散歩の達人」は本屋で立ち読みして、気に入ったのはその都度購入してきた。ぼくにとってずっと長いこと隅に置けないバイブル的な雑誌だった。散歩のルートを辿っ …
物流2024年問題 2023/6/20
たまにはまじめに考えたい。 物流2024年問題。 トラックドライバーの年間残業上限が規制され、物流に大きな影響(制約)を与えるのは必至。 そもそも積み荷は高速道路をひた走りそれぞれトラックで運ばないといけないのだろうか。 …
Squishy Talk 2023/6/17
アメリカ人のように気安く「Hi!」と話しかけることもないと。 そういえばプーチンの笑顔はみたことがない。 このロンドンの娘さん(タローさんの奥さん)は渡辺真理さん似でとてもキュートで表情豊かだ。 喜びや驚きや悲しみを表す …
「三井ハイテック」53%減益発表 2023/6/15
今期(第1四半期2月~4月)はスマホやPCの半導体関係の電子事業が落ち込み、業績の足を引っ張った。 そして純利益が半減した。 一方のハイブリッド車関連は好調を維持していることから、株価が下がったタイミングで買いをいれる。 …
データベース入門 2023/6/14
これで「入門」だとよ。 しかも「速攻」。 順を追って進めたい。 1「データベース」 データを保存しておく「箱」の集まり。ただの箱ではなく「仕切り」をつけて、「保存」したり「取り出したり」するのにいいようにしたもの。そうで …
予備校生になって 2023/6/13
なんでいままで予備校を毛嫌いしてたのかわからなくなった。 独学のできない野郎たちのためにあると思っていた。 TAC池袋校に66歳で入学して生徒となって、せんせーの黒板とチョークと黒板消しの講義を聞く。 講師を一目見たとき …
「力道山はなぜ木村政彦を殺さなかったのか」2023/6/7
ついに、手にしてしまった。いつも気になりながらも素通りしていた。 後味が悪そうだったからだ。 史上最強の柔道家でありながらプロレスでの木村はタッグを組んだ力道山の引き立て役であったことに不満を募らせていた。 そして、つい …