やはりデビューは八ヶ岳で飾りたいと出発したものの、5月の連休後だというのに3月並みの寒さと降りやまない大雨にたたられた。もとより試運転の目的はこれから伴侶として長い付き合いをすることになる相棒のお車のくせや性格、いいとこ …
Step Wagon Hybrid 改 到着 2018.5.3
昨年10月に名古屋のファクトリーに発注した車中泊使用StepWagon が半年かけて納車となった。東急田園都市線つきみ野にある横浜支店まで受け取りに行く。改造のポイントは3つ。あれこれ1時間、店長から「使用上の注意」を受 …
「無縁坂」と森鴎外
ボランティアガイドデビューに向けて公式テキストを購入しに東京都庁の観光センターにいく。「江戸東京まち歩きブック」。ページをぱらぱらめくる。 どうせありきたりのことが書いてあるだけだろうとなめていたが、誰がどう編集したもん …
猫にやる気はあるのか
ワンはあたまがよくて小型犬など3歳程度の子供の知恵があるという。いたずらして怒られた後に「けがをしたように装い、飼い主の同情を誘う」という。飼い主の目の前で足をひきずってみたりして。(えさをあげると、とたんに走ってやって …
「老いる」ということ「寿命生活費赤字額決定説」
統計局のデータによると平成28年の平均寿命は男81歳、女87歳となっている。おやじは現在61歳で20年刻みの競馬ステージでいうと第4コーナーを回った、ことになる。ゴールに向けての最終レースに入ったわけだ。 第1ステージは …
新宿駅代々木駅口改札とバスタ 2018.4
おやじが北九州を5年ほどうろうろしているすきに新宿がかわってしまった。「青春の門」だった新宿。 車で都心を走ると「世田谷」ナンバーが目につくことも「うろうろしているすき」の変化。世田谷区民は長いこと練馬区民でも何でもない …
山手線・鶯谷 「大弘軒」2018.3.24
山手線の29の駅のうちもっとも寂しげでひっそりしているのはこの「鶯谷」であろう。4年間の北九州へ単身赴任しているあいだに、訪日観光客のために鉄道路線の各駅に記号(駅ナンバリングというらしい)、がつけられた。この鶯谷には「 …
「Tokyo Free Guide」
2年後の東京オリンピックに私も参加する。 ボランティアとして、来日中の外国人の東京観光のお手伝いをする。 (以下「Tokyo Free Guide」公式HPより) 定年退職したら何かしら社会活動、社会奉仕をしなくてはなら …
「苦海浄土」(くがいじょうど)石牟礼道子
著者は母と同じ1927年生まれ。天草出身の一介の主婦が1969年に発表した本書で水俣病の患者の苦しみと祈りを描いた。先月、2018年2月90歳で死去。私の敬愛する作家池澤夏樹さんが個人編集した「世界文学全集」に日本人作家 …
「目からうろこの」FX 2018.3.15 確定申告おつかれさまです
「FX取引」に挑戦する。口座を開き、こづかい程度の元手でどんなものか試してみよう。在職中は売買注文の時間が限られる、退職後なら朝昼夜相場をチェックしながら時間を気にせずできるし、と。初心者向けの情報誌でひととおりわかった …