
温泉でも浸かりにいくか。(またかよ!)
株もなぁ。
年初以来株価が低空飛行でうだうだしていて、そこそこ含み損を抱えたままだった。
でも、「ぼくが仕込んだ株価が最安値ではない」という信念のもと、うろたえて売って損失を確定させることはしない。エミンさんと朝倉さんのお顔を思い浮かべながら、平然と構えて持ち続ける。
おととい株価が動いた。
トランプの制裁関税はアメリカの物価を押し上げて間違いなくみずからの首を絞めることになる。
だれでもわかりそうなことをよくやる。関税は古典的な手法で時代錯誤。
日銀の金利政策も身動きがとれない。
ご乱心の殿様のせいで手控えしていた海外投資家がようやく動いたと思っている。
2銘柄の含み損株と急伸した株2銘柄の4銘柄を抱き合わせで売却した。
含み損が譲渡益となった。
IT関連は先が見えない銘柄があるため、地雷をふまないよう今後注意しないと。
防衛産業の雄、三菱重工にまた大きく助けてもらった。
ふぅ。
さて、これからしばらくは自営業の特典である、すきなことをやれる時間が神様から与えられる時期となる。
こんなときに、玉石混交とはいえYouTubeをだらだら見て過ごすのはいかがなものか。
せっかく早起きしているのに夜明け前の貴重な時間がもったいなくないか。
ひさしぶりに資格試験に挑戦してみっか。

ITパスポートとったのはもう10年以上前のこと。国家試験とはいえレベル1のやさしい試験だった。
あれから、ITはおそるべきスピードで進化している。
テクノロジーの進化に取り残されないよう合格しなくてもいいから、レベル2をのぞいてみるか。
勢いあまって情報処理技術者試験に挑戦しようと思ったこともあるけど、エンジニア向けで戦意喪失した過去がある。
情報セキュリティーなんちゃらはあらたに設けられたITパスポートと情報処理とのあいだくらいの難易度の国家試験でちょうどいいんちゃうかという気がしている。
会社のセキュリティー担当責任者には必須の資格かもしれんが、ぼくにはなんも役に立たん。
にんげん、役に立つとかたたんとか、情報を打算的に考えるようなそんな生き方をしてはいかん。
YouTubeでブレイキングダウンや、井上尚弥のノックアウト特集やらなんども眺めている毎日にギモンをもつようになったこのごろを軌道修正したい。