
これはYAHOOのサイトのURL。
いっぽうぼっくんのURLは、

違うよね。

わかってたとよ。
めんどくさくてほっといたんよ。
TACの情報セキュリティー講座でとうとう通信プロトコルの章に入り、やれやれしかたないこれを機にHTTPS://に移行することにしよう。
「鍵」がついてるでしょ?
うしろに「S]がついてるでしょ?
そう、電子証明書、公開鍵と秘密鍵でサーバー間で通信が暗号化されている。
いつもの「めんどくさいことは先送りする習性」がTACのせいでばれてしまった。
HTTPS
ハイパーテキストトランスファープロトコル・セキュア
このサイトはサーバースペースをレンタルし、URLの使用料を支払うほかにはまったくお金をかけずにすべて独学、業者の助けを乞うこともなく手作業でこれまで運営してきた。
暗号化されてなくてもこんなしゃーもない泡沫ブログなんてだれもどうこうしないだろうと思っていたけど、この脇の甘さはやばいやろ、とこれを機会に手を加える。
アサヒビールの全工場が操業停止に追い込まれたこともある。
ぼくのサイトは「平文」で送信されている。
こんどミッドウエーを攻撃する、と平文で打電したも同じ。
「利用者が安心して利用できる」ようにするためなのだから。
「泡沫」だからまぁいいやろは通用しない。