さいきん、大阪がたらん。 なにか、弾けるような、わくわく感というか、エネルギーというか、おとなしくない人たち、とか。 西宮在住の学生時代の友人に2日間案内してもらうことになった。もらうことにしたのではなく、無理やり案内さ …
国立能楽堂「鵺」(金春流)2024/7/13
はじめてだから能舞台と見所(けんじょ)が一体化した能楽堂で観賞するのがベスト。 文化会館などは座席数が多すぎて本来の能を楽しむには大きすぎる。 「普及公演」というから初心者向けのもの。 千駄ヶ谷にある能楽堂は私の所属する …
豊洲市場「千客万来」ってどうなのよ?2024/7/13
築地場外は狭くてごちゃごちゃして歩きにくくおんぼろの店舗が密集している。 小倉の旦過市場の比ではない。 清潔感もないし、立ち食いがあたりまえ。 でも、築地市場が豊洲に移転したあとも外国人にはとても人気がある。 ぼくにも愛 …
「南町田グランベリーパーク駅」 2024/7/12
タウンガイド|グランベリーパーク (minamimachida-grandberrypark.com) えらいもんつくってもうたがな。 駅を降りるとアウトレットモール、そしてタワマン直結。 暮らしをかえてしまうような試み …
Costco 南アルプス市でいっしょけんめい建築中 2024/7/8
3千メートル級の山々が連なる八ヶ岳、南アルプス、そして富士山に囲まれたさくらんぼと桃の里の、高速道路のインターの目の前に造成中のコストコとオープンしたばかりのちっちゃな商業施設がある。 コストコのやつ、高速道路の全通を控 …
どうかお願いだから手で触れたり、押したり、ぶつけたりしないで 桃について 2024/7/8
梅雨のこの時期に、甲府盆地の桃の問屋に今年も通う。 全国の大切なお世話になったあの方へ送るために。 そして、贈答用にならない、ちょっと痛みのあるはなだしものを求めて。自宅用、そしてご近所関係に。 「お世話になった大切な方 …
令和の松田聖子降臨 ハニの透明感 2024/7/7
松田聖子の登場は衝撃的だった。 その後ひとりも次の聖子はでてきてない。 6月にドームで「青いサンゴ礁」を熱唱していたこのボブヘアの19歳の子はオーストラリア在住のベトナム人でお父さんはハノイ、お母さんはホーチミン出身、本 …
「東の国から・心」BOOK OFF版 2024/7/5
2025年のNHKの朝ドラの主人公に小泉八雲の妻「セツ」が選ばれた。 妻であり日本と彼を繋ぐアシスタントだった彼女を描くドラマの決定のニュースに松江は沸いている。 この著作集はいま騒ぎの渦中にあるBOOK OFFで見つけ …
New Jeans 2024/7/2
お恥ずかしいお話だけど15年以上前、perfumeのファンクラブにはいってアリーナライブにいっていた。 さすがに彼女らも歳を重ねおばさんアイドルになって、あのプロデューサー中田ヤスタカも手を引いてごひいきタニマチNHKの …
Sonyさん、おひさしぶりね!2024/6/30
写真と動画を学びなおす。 Nikon教の信者だったぼくはSonyに宗旨替えする。 しょせんスマホはスマホ、iPhoneが進化したとはいえ「しょせん電話」と同窓生のプロカメラマンにいわれてしまった。 ぐーのねも出ない 一眼 …