今年3月で1年となる「絶空調」のコスト面での評価をレポートする。 A:転居前の間取り 5LDK(リビングは18畳) B:新居 4LDK(同14畳) 比較可能な電気料金は データは古いがざっとこんな感じ。 これまで …
イスラム横町のマスクのいま 2021/1/4
JR山手線新大久保駅をでてすぐのマツモトキヨシをまがるとそこはもうイスラム横丁で、なかでも一番目立つのがこのスパイスやハラルフードの「GREEN NASCO」。 隣は激安の八百屋で中国産のにんにくがネットに …
「日本映画発達史」田中純一郎氏について
昭和50年に新資料をもとに改版された文庫版の著者によるあとがきに次のようなくだりがある。 大正8年暮れのスペイン感冒がこの力作への階段を登らせたのは間違いない。 100年後の今回のコロナ騒ぎの巣ごもり生活が人々に何をもた …
Blue-Ray レコーダーの内蔵HDDの換装
2014年に発売されたブルーレイレコーダーディーガDMR-BRS500は奴隷のような酷使に耐えよく働いてくれてはいるが、こいつを分解して500ギガの8倍の4TBのHDDに換装してしまうことにする。 8年前に一度トライした …
「日本映画発達史」田中純一郎著 全五巻をヤフオクで
とんでもない名著だった。 1957年に初版が刊行され、そのうちの1冊が神田神保町をうろつく私の目にとまった。 いまはいい時代になって本屋を探し回らなくともネットオークションでかんたんに手に入る。 昭和51年に文庫版となっ …
神田神保町古書店街 2020/12/11
iphone12ProMaxのカメラの広角レンズは使える。これはいい。 ワンタッチで標準、望遠、広角の切り替えができる。iphoneXSMaxではなかった機能。 夜間は赤外線センサーで距離を測定し焦点を合わせる。 安価な …
アリババ マーさん
ダイアモンド(2020/12/12)の記事にアリババの上場廃止を巡るいきさつが解説されていた。 中国の国家による、というか習近平による圧力で時価総額31兆円の上場が突如とりやめになった。 このくしゃおじさんのマーさんの経 …
NTTの逆襲
ついに山が動いた。 「まだ本気だしていないだけ」だったNTTが動いた。 この社長が中国の清朝末期状態のNTTを本気で改革しようとしている。 澤田純65歳。 記事ではNTTを「日本をデジタル後進国へ導いた張本人」と断罪して …
スターがスターだったころの映画
海と山の地方暮らしもいいかなと思う反面、やっぱ東京じゃないとね、と思い直すことも再三。 名作シネマの上映館の多さはそのひとつ。 コロナで遠慮していたが、そうもいってられなくなって、チケットを買い、手をアルコール消毒したあ …
Amazing!
夜空のムコウ Yokohama Tokyo Night Walk