職場の仲間たち16人でマイクロバスをガイド付きで貸し切って上海から杭州を回った。上海郊外にある取引先の日系現地法人の視察をかねた4泊5日の旅。もう10年も前になる。 30階を超える高層ビルの建設ラッシュであちこちで工事中 …
カテゴリー: 未分類
両生類への改造計画
西伊豆、土肥にある「CENTRAL SPORTS」の秘密研究所。秘密のわりには国道136号線沿いで、心太(これで「ところてん」と読む)の製造直売のおみやげやさんの向かいにある。 人類は宇宙開発に各国しのぎを削っているが、 …
4時9時生活のすすめ
理想は朝4時に起きて、夜は9時に寝てしまうという生活です。床に就く9時前の2時間は飲食をしません。でぶるからです。腹が出るからです。中年のおやじのかえるのようにぽっこりまるくふくらんだ腹をみるとやるせなくなります。だれも …
「小泉八雲の文学とその背景」
NHKカルチャーラジオの番組が青山のNHKカルチャーセンターで収録された。講師は小泉八雲のひ孫の小泉凡氏。八雲の長男の一雄氏,その長男の時氏、その時氏の長男にあたる。 2018年6月から開講した13回にわたる講座のうち第 …
iDiskk~iPhone・iPadのフラッシュメモリー
iPhoneとi-Tunesは切っても切れない家族のような存在でiPhoneが思春期の子供なら、i-Tunesは心配性のおかあさん。音楽を聴くときも、ビデオを楽しむときも実家のおかあさん経由でiPhoneに取り込む。でな …
道の駅ー12 同級生の駅 茅野
高校時代の友人が茅野で働いている。携帯電話の開発に携わっていた優秀なエンジニアだったが突然の定年離婚で転職し単身で運送会社の時給のパートをしながらここで暮らしている。61年もいきておればいろいろあるさ。話は尽きず、次回続 …
「夢で逢えたら」大瀧詠一をカヴァー
あの名曲を80人以上のアーチストがカバーしている4枚組のソングブックが3月に発売されていた。うかつだった。特に鈴木雅之の熱い思いがこもっているアルバムで、ロングドライブの間中ずっと聴いていた。おそらく同じ曲ばかり100曲 …
損をしていたこと
由布岳 2018.7.28 ふと、「損をしていたこと」について思いをめぐらす。57才をすぎて九州に住むようになって、はじめて焼酎の味がわかるようになった。泡盛もおいしい。氷で割るときりっとする。日本酒は依然として飲めなく …
小倉祇園太鼓2018と松本清張「黒地の絵」
この夏も小倉の町に祇園太鼓の太鼓の音が響きはじめる。2018年は7月21日の大賑わい前日から大賑わい翌日の23日の打ち納めまでが本祭り。松本清張はこの祭りについて短編「黒地の絵」(昭和40年)でこう描き残している。 太鼓 …
枡野俊明「禅 シンプル生活のすすめ」
横浜にある曹洞宗「建功寺」の住職枡野さんの禅の教えを説いた本がどこの書店にも並べられている。キーワードは「美しい所作」「シンプルに生きる」「片付け」などで要するに「よけいなものをもたない、いらんことを考えん」「こころ穏や …