カテゴリー: 未分類

枡野俊明「禅 シンプル生活のすすめ」

横浜にある曹洞宗「建功寺」の住職枡野さんの禅の教えを説いた本がどこの書店にも並べられている。キーワードは「美しい所作」「シンプルに生きる」「片付け」などで要するに「よけいなものをもたない、いらんことを考えん」「こころ穏や …

おやじ、じじいとなる

病院は憂鬱だ。やってくるのは病人か病気の疑いがある人たち、またはこれから患者になるやもしれない人だから。待合室では上を見上げたり下を向いたりため息ついたりしいてる人たちがそれぞれ神妙な面持ちで順番を待っている。本を読んで …

サブバッテリーとエアヒーター、ポータブル電源

まず中学の理科のおさらいからしないといけない。W=V×A。消費電力=電圧×電流。日本の場合、電圧は100Ⅴだから消費電力1000Wのドライヤーだったら流れる電流は10Aアンペア。12Vだと240Wなら20Aの電流が流れる …

道の駅5 八ヶ岳「こぶちさわ」

八ヶ岳南麓にひろがる別荘地帯の玄関口にあたるのが小淵沢。「こぶちざわ」ではなく「こぶちさわ」。軽井沢と同様濁らない。地元の人たちは「かるいさわ」というがJR東日本の駅名は「こぶちざわ」「かるいざわ」と表記されている。 松 …

道の駅4 南房総「ちくら・潮風王国」

大いなる田舎、南房総。緑がまぶしく、大海原がどこまでもひろがる。「千倉(ちくら)」2018.5.22 「潮風王国」の名にふさわしくよく手入れされた芝が美しい開放的なサイト。一目ぼれ。220度方向(ぱっと見)から潮風が吹い …

道の駅3 西伊豆 「くるら戸田(へだ)」

5月の早朝のおだやかな戸田港。 JSA (社)日本船主協会のサイトの記事 「安政元年(1854年)11月に起こった安政大地震による津波で、折りしも日露和親条約締結交渉のために伊豆下田に碇泊していたロシア使節プチャーチンの …