2017.3.19 日曜日 年々外国人が多くなってきて、人種国籍が多様化してきている印象。思えば高校の修学旅行で歩いたのが最初だった。店舗が変わったり、建て替えはあっても、大きく姿を変えないのが表通りの特徴。いまでも一歩 …
Apple Pay スタート
i-phone7の新機能のひとつ、Apple Payの設定をしてさっそくしてみた。i-phoneにSuicaをかざすだけでカードのデータを読み込んで、画像表示してくれる。もうカードを持ち歩く必要はなくなったばかりか定期券 …
かごんま出張
定年を間近に控えたタイミング,平成29年3月に鹿児島に出張することになった。これまで全国、出張でいろんなところにいったものだ。大阪は数知れず、札幌、函館、江差、青森、静岡、岐阜、京都、和歌山、広島、松山、博多、、、、きつ …
北九州のソウルフード 東筑軒「かしわめし」
大正10年に筑紫軒として創業、昭和30年に東筑軒となる。「炊き込みご飯の味付けは開発者の妻である本庄スヨが担当し、門外不出の一子相伝の味として代々女性のみに受け継がれている。」(Wiki)なんと東筑軒も去年還暦を迎えたの …
北九州の戦争遺跡
[vc_row][vc_column][/vc_column][/vc_row]
博多 呉服町のうどんの老舗「みやけ」
この昭和の感じがたまらん。 50年以上博多っ子に愛されているうどん屋さん。 こしのないもちっとしたやわらかい博多うどん。博多ではやわらかいことを「やわい」という。 おやっさんがやわやわに茹で上げる。 &nb …
Nulbarich「 Guess who?」
新しいアーティストとの出会いはまずは車の中で聴くラジオから。サウンドに耳を傾け、気になったら、忘れないようアーティストと曲名をメモしておく。そして、webサイト、YouTubeでどんなバンドか確かめる。音楽のチェックと配 …
小泉八雲 「心」平川祐弘訳 2017.2
「小泉八雲 個人完訳 日本の内面生活がこだまする暗示的諸編」平川祐弘 2016.5初版 (河出書房新社)本日購入。 平川教授はハーン文学研究の第一人者であるとともに「ダンテ」の翻訳の権威でもある。 教授はまた、最近の天皇 …
Trumpの暴風
[vc_row][vc_column][vc_column_text] イギリスのEU離脱も Trump大統領の誕生も読めなかった。ありえない、と。 国際問題、社会情勢の流れも読めない。お笑い芸人の笑いにもついていけず、 …
高倉健 メモリアル
2017.1.26 無口でひたむきで、朴訥で、洞海湾の似合う男。 男気があること、男らしさがいちばん大事にされ、尊ばれた時代を描く映画に輝きを添えた稀有な唯一無二の名優。 女性にはぶっきらぼうで、不器用であるけれど、暖か …